THE CENTRAL DOT

対談!EC+【第16回】キャッシュレス決済ってなに? 「非現金主義」が購買体験とマーケティングを進化させる

2024.03.21
博報堂DYグループのECプロフェッショナル集団「HAKUHODO EC+」のメンバーが、外部の専門家と語り合う連載「対談!EC+」。今回は、金融・決済分野のコンサルティングサービスを手がけるインフキュリオン コンサルティングの平松宏之さんをお招きし、キャッシュレス決済の現状と可能性について語り合いました。オンラインとオフラインがシームレスになりつつあるコマースにおいて、キャッシュレスが実現する生活者の新たな購買体験とは──。

(写真左から)
川口 渉
HAKUHODO EC+ コンサルタン
博報堂 ショッパーマーケティング事業局
コマースDX推進グループ マーケティングプラニングディレクター

平松 宏之氏
インフキュリオン コンサルティング
取締役 マネージングディレクター

菅 真輝
HAKUHODO EC+
博報堂プロダクツ カスタマーリレーション事業本部 本部長

奥山 貴弘
HAKUHODO EC+ リーダー
博報堂 ショッパーマーケティング事業局 局長代理
コマースDX推進グループマネージャー

キャッシュレス決済の種類とそのメリット

奥山
買い物の利便性や省力性を追求してきたECは、今後、「新しい顧客体験を提供する場」、あるいは「企業と生活者が出会う場」になっていく──。HAKUHODO EC+はそのようなビジョンを掲げて、クライアントのEC事業やマーケティングDXを支援しています。そのHAKUHODO EC+のメンバーがさまざまな領域のプロフェッショナルの皆さんと対話する連載も、今回で16回目となります。今回は、金融・決済のプロである平松宏之さんと「キャッシュレス決済」というテーマでお話をしていきます。

ECではこれまでも、クレジットカードなどを使ったキャッシュレス決済が行われてきました。一方、リアル店舗での買い物では、現在も「現金主義」にこだわる生活者が少なくありません。生活者の購買スタイルが多様化し、ECとリアル店舗がシームレスになってきている中で、あらためてキャッシュレス決済について考察することには意義があると思います。はじめに、キャッシュレス決済の現状について平松さんに伺っていきます。まず、キャッシュレス決済にはどのような種類があるのか、解説していただけますでしょうか。

平松
クレジットカード、デビットカード、交通系カードなどの電子マネー、スマートフォンの決済アプリ。一般的には、この4つをキャッシュレス決済と呼んでいます。口座振替も、現金で支払っているわけではないと考えれば一種のキャッシュレスと捉えることができますが、経産省の公表計数ではキャッシュレス決済には含まれません。

奥山
キャッシュレス決済は、現金を使わずに支払いができること以外にどのようなメリットがあると考えられますか。

平松
多くの生活者が感じているメリットは、ポイントが蓄積することだと思います。日本でクレジットカード契約が伸びた大きな要因は、ポイントシステムでした。その「お得感」がカード利用のモチベーションになってきたわけです。もともと「おまけ」の扱いであったポイントは、ご存知のように、現在では多くの決済サービスにおいてデフォルトになっています。

川口
キャッシュレス決済は支払い履歴が記録されます。それによってお金の使い方を管理できるというのも、生活者にとっての大きなメリットだと思います。

奥山
そのようなメリットがあっても、現金主義を貫いている人もいます。その理由は何なのでしょうか。

川口
クレジットカードを持ちたくないという人の多くは、「カードがあることで買い物をし過ぎてしまう」という懸念があるようです。とくに日本には、諸外国と比べて「現金派」が多いように感じます。そのような方々にキャッシュレス決済のメリットをいかに伝えていくか。それが1つの課題と言えるかもしれません。

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア

関連するニュース・記事