THE CENTRAL DOT

「社会課題解決プロジェクト」が目指すもの【Vol.4】おたがいさま文化で広がる地域教育サービス「みんまなび」

2023.12.08
博報堂の「生活者主導社会を導く社会課題解決プロジェクト」で取り組んでいる「デジタル田園都市国家構想」への参画。この挑戦の新たな展開に向け取り組んでいる地域教育サービス「みんまなび」をご紹介します。
今回は、富山県朝日町の役場職員やサービスに関わる企業社員・地域住民のみなさんと、みんまなびの取り組みと成果、将来像について語り合いました。

水島 圭亮氏
富山県朝日町 みんなで未来!課 みらい係 主事

加賀 悟氏
富山県朝日町 住民・子ども課 子ども係 主事

後藤 憲一郎氏
富山県朝日町 みんなで未来!課 みらい係 地域おこし協力隊(デジタルサポート分野)

多田 裕一
博報堂 DXソリューションデザイン局 マーケティングプラニングディレクター

河野 裕武
博報堂 DXソリューションデザイン局 マーケティングプラニングディレクター

二ノ倉 友実
博報堂 DXソリューションデザイン局 マーケティングプラニングディレクター

山田 悠貴
博報堂 DXソリューションデザイン局 マーケティングプラナー

少子高齢化が進む地方部の「こども」を取り巻く現状

河野
デジタル田園都市国家構想の教育分野として、2022年から富山県朝日町で行っている「みんまなび」の取組についてお話ししたいと思います。まずは、朝日町役場の皆さん、自己紹介をお願いします。

水島
朝日町役場みんなで未来!課の水島圭亮です。「みんなで未来!課」は、デジタル田園都市国家構想推進交付金の申請・採択と時を同じく、令和4年(2022年)度から新設された部署でして、私は2022年の8月から配属となり、以来、みんまなび(DX推進業務)が主担当業務となり、現在も携わっております。

後藤
同じく朝日町役場みんなで未来!課の後藤です。地域おこし協力隊として、今年の4月からデジタルサポート分野担当で活動しております。活動内容としましては、主にみんまなびの運営サポートやスマホ教室のサポートなどを行っております。

加賀
朝日町役場の住民・子ども課の加賀です。業務内容としては、児童手当など子ども関連の手続きや放課後児童クラブ、児童クラブ連合会の事務局などに関わっております。

河野
はじめに朝日町役場の皆さんとみんまなびの取り組みについて話していきます。

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア

関連するニュース・記事