NEEDS &
TRIGGERS
欲求とトリガー
博報堂行動デザイン研究所は、人の行動にはこんな生き方をしたいという人それぞれの「欲求」が源泉にあると考えます。
生活者はそれぞれの欲求を満たすべく、購買行動で捉えると商品やサービスを選択するという考え方です。
ただ商品やサービスを用意するだけではダメで、選択肢として認識されなければ行動にはつながりません。
既存の選択肢で十分だと思ってしまっている場合は認識されるだけではダメで、
行動への気持ちに火を点ける「トリガー」を込めることが重要になります。
商品・サービス発想でなく、生活者視点で「欲求」を捉え「トリガー」を込めると、行動への可能性は一挙に広がるのです。
PIX LOOP™
生活者が求める欲求を掴むことで、ターゲットの情報プールに入り込み衝動を起こしていく、これをループ化することで関係の継続を狙い「理想の行動」につなげていく、時間軸も捉えるマクロアプローチです。
BEFORE / AFTER
MODEL
なぜ「理想の行動」をしないのか、“行動しない” 選択をしてしまっているターゲットの行動構造を捕捉、生活者が求める欲求を掛け合わせて選択肢をクリエイティブすることで「行動そのもの」を変革する、ミクロアプローチです。
TOPICS
MEMBER
-
所長
中川 浩史
NAKAGAWA Hiroshi
統合ディレクター
-
研究員
生田 大介
IKUTA Daisuke
テクニカルディレクター
-
研究員
池田 善行
IKEDA Yoshiyuki
エクスペリエンスプロデューサー
-
研究員
石毛 正義
ISHIGE Masayoshi
UXディレクター
-
研究員
伊藤 奈菜
ITO Nana
アクティベーションディレクター
-
研究員
今井 康之
IMAI Yasuyuki
プロデューサー
-
研究員
大久保 重伸
OOKUBO Shigenobu
アクティベーションディレクター
-
研究員
尾崎 徳行
OZAKI Noriyuki
クリエイティブディレクター
-
研究員
江 源
JIANG Yuan
イノベーションプラニングディレクター
-
研究員
善福 沙李
ZEMPUKU Sari
アクティベーションプラナー
-
研究員
中島 優人
NAKAJIMA Yuto
アクティベーションプラナー/
インタラクティブプラナー -
研究員
中原 大輔
NAKAHARA Daisuke
アクティベーションプラナー
-
研究員
新倉 健人
NIIKURA Kento
ストラテジックプラナー
-
研究員
橋戸 翔
HASHIDO Sho
アクティベーションプラナー
-
研究員
藤川 裕佳子
FUJIKAWA Yukako
アクティベーションプラナー
-
研究員
松井 博代
MATSUI Hiroyo
ストラテジック
プラニングディレクター -
研究員
山本 泰士
YAMAMOTO Yasushi
ストラテジック
プラニングディレクター -
アドバイザー
國田 圭作
KUNITA Keisaku
嘉悦大学経営経済学部教授