生活者発想で経営を考える“人間経済学”プロジェクト生活者発想で経営を考える“人間経済学”プロジェクト

Journal #1

Journal #1

経営にインスピレーションを与えるビジネスレポート

NEW ISSUE SBNR Report 2023

SBNRって、知っていますか?

SBNRとは「Spiritual But Not Religious」(宗教的でないがスピリチュアル)の略で、特定の宗教への信仰を強くもっているわけではないが、精神的な豊かさを大切する人たちのことを指します。
このSBNR層は近年欧米を中心にどんどん増えており、米国では全人口の5人に1人、18歳以下の若い人では83%にも達するというデータも。(※PEW RESEARCH CENTER 2017)
スピリチュアル!?そう言われてもなんだか怪しい…と思われるかもしれませんが、このSBNR層は、健康的な食事、自然とのふれあい、リトリートやマインドフルネス、多様性社会やサステナビリティなど、目に見えない精神的な価値をもたらすものへの関心が非常に高い、いわゆる“現代的”な価値観・ライフスタイルをもった人々とされています。
『SBNR Report』では、この世界的に広まるSBNRという新たな生活者のムーブメントを分析しながら、これからの経営とビジネスへの新しい視点を提供していきます。

レポートを見る
Humanomics(ヒューマノミクス)とは? Human+Economics=Humanomics(人間経済学)ヒューマノミクスとは、経営やビジネスに豊かな人間性を取り込んでいく考え方。企業間の競争が性能や機能から人の体験価値にシフトしていく中で企業経営や経済活動を、人間らしさの観点からとらえなおし、よりよい企業、より豊かで望ましい社会の実現を目指そうとする考え方です。Humanomics(ヒューマノミクス)とは? Human+Economics=Humanomics(人間経済学)ヒューマノミクスとは、経営やビジネスに豊かな人間性を取り込んでいく考え方。企業間の競争が性能や機能から人の体験価値にシフトしていく中で企業経営や経済活動を、人間らしさの観点からとらえなおし、よりよい企業、より豊かで望ましい社会の実現を目指そうとする考え方です。
「ヒューマノミクス」の考え方「ヒューマノミクス」の考え方

多彩なテーマで
レポート&社会実装を続々発信!

生活者発想で経営を考える

「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」は、「経済活動に豊かな人間性を」をテーマに、“人間経済学”の社会実装を目指して研究と実践を行っていくプロジェクトです。
「Human + economics = Humanomics (ヒューマノミクス)」というコンセプトのもと、「生活者発想」をフィロソフィーにかかげる博報堂と、「兆しからより良い社会の道標をつくる」をビジョンにかかげるSIGNINGの共同プロジェクトとして、多彩なテーマでの研究開発やレポート発信、事業支援、サービス開発を行っていきます。

活動内容

INSPIRE
CREATE