THE CENTRAL DOT

【地域しあわせラボ リサーチレポート第4号】女性にとって幸せな地域とは?

2014.11.20

2014年11月20日

株式会社博報堂のソーシャルデザイン専門組織 hakuhodo i+dは、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科(前野隆司研究科委員長/教授)らと共同で、地域の幸福度を測定するオリジナル調査「地域しあわせ風土調査」を、全国15,000人を対象に実施し、その調査結果を報告するリサーチレポート「ローカル・ハッピネス」第4号を発行いたしました。

●女性が幸せだと感じることができる地域の在り方とは

第4号のテーマは「女性にとって幸せな地域とは?」。昨今、20~30 代女性が半減し、出生数が激減する「消滅危機自治体」という言葉が話題になりました。日本社会は急激な人口減少の危機を迎えています。雇用不足により地方都市圏から大都市圏への人口流出が進むことが地域の人口減少に拍車をかけています。この危機を乗り越えるためにカギをにぎるのが、“地域における女性の幸せ”です。そこで今回は、女性の幸福度について地域別に調査し、女性が幸せだと感じることができる地域の在り方についてまとめました。

・女性が幸せだと感じる地域、第一位は「沖縄県」。九州勢が上位を独占。

・女性の幸福度が高い地域ほど、出生率も高いことが明らかに。

・女性が地域に求めるものは「人とのつながり」。人が集う場づくりが大事。

今回の調査結果を踏まえ、人口減少を抑制し大都市圏への人口流出を防ぐために、いま地域が早急にやらなければならないことがいくつか見えてきました。一つは女性の幸せを後押しする土壌づくりです。今回の調査では、未婚よりも既婚者、そして3人までは子供の数が多い方が女性は幸せだと感じられることがわかっています。女性が出産し子育てしやすい環境をつくることが、女性および地域の幸福度を高めるために重要です。もう一つ、女性は男性よりも、地域の中での“人のつながり”を重要視していることがわかりました。こうした男女の違いを踏まえた地域インフラづくりをしていくことが、これからのまちづくりに求められています。

『地域しあわせラボ』では、今後人口減少が急激に進む日本、地域における住民のしあわせの本質と構造を調査・研究し、今回の「地域しあわせ風土調査」をベースに、全国の自治体向けに、住民の幸福度を最大化しするために必要なまちづくりや地域ビジョン・総合計画づくりを支援する調査・研究・コンサルティングサービスを提供してまいります。

また、リサーチレポート「ローカル・ハッピネス」は月1回のペースで今後も発表してまいります。

地域しあわせラボの詳細とレポートは http://issueplusdesign.jp/project/local-happiness/

詳細・PDF版はこちら

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア