NEWS

博報堂生活総合研究所、「子供の生活15年変化」調査結果を発表

2012.09.14
#生活総研

~1997 年→2007 年→2012 年、日本の子供の意識と行動はどう変わったか?~

友達よりも家族、家の外より中― 身近な人や場所に重心をシフト
身近を固めて時代の荒波を乗り越える「アラウンド・ゼロ世代」の子供たち

2012年9月14日

博報堂生活総合研究所では、5 年前(2007 年)と15 年前(1997 年)に行った小学4 年生~中学2年生対象の「子供調査」を、現在の同世代の子供たちに実施し、この15 年間における日本の子供たちの意識や行動の変化を比較分析しました。
前回調査から今回までの5 年間は、リーマンショックや東日本大震災など、それまでに経験したことのない大きな出来事がありました。これらの出来事が、直接的、間接的に子供たちに与えたであろう影響を念頭におきながら、2000 年前後に生まれた「アラウンド・ゼロ世代」(1997 年4 月~2002 年3 月生まれ)の子供たちの特徴を、15 年間の生活変化をもとに、8つの観点から浮き彫りにしました。

[調査概要]
・調査時期:2012 年2 月16 日~3 月12 日 ・調査地域:首都圏40km圏
・調査対象:2012 年3 月31 日現在で小学4 年生~中学2年生に在学する男女 計1200 名

◆2000 年前後に生まれた「アラウンド・ゼロ世代」の特徴 ~8つのポイント~

<家族との関係>
1.「自分の世界」より「家族と一緒」。家族との親密さが増している
2.「友達」よりも「家族」。家族の求心力が高まっている
<友達との関係>
3.友達との関係性は以前よりややドライに
4.コミュニケーションツールは「深さ」から「広さ」へ。メールは減って、SNS への関心高まる
<生活圏>
5.学びの場:学校を楽しむ傾向が高まるなか、塾に通う子供は減少
6.遊びの場:「ゲームセンター」より「テレビゲーム」。遊びの場は「家の中」志向が増加
<その他>
7.東日本大震災が身近な関係の大切さを痛感させている
8.激動の時代を過ごす中でも、子供たちの幸せ実感は増加している

詳細なデータと分析(計21 項目)、および全体を踏まえての生活総研の所見は、添付のレポートをご覧ください。

 ※お詫びと訂正:2012年10月31日

「子供の生活15年変化」調査レポートのpage06 [4.コミュニケーションツールは「深さ」から「広さ」へ。メールは減って、SNSへの関心高まる]内に誤りがあることが判明いたしました。
(メール友達の数 1997年⇒13.2人 を誤記のため削除。該当するコメント部分も併せて削除。)
10/30までに当ウェブサイトより詳細版レポートをダウンロードいただきました皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、再度、下記のURLより、ダウンロードを行っていただきますよう、お願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
(生活総研ONLINEでも同一の訂正を行っております。)

ダウンロード:修正版「子供の生活15年変化レポート ~2000 年前後に生まれた『アラウンド・ゼロ世代』を追う~」(PDF)

本件のニュースリリース(サマリー)

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア