NEWS

博報堂生活総研調べ 直近3ヶ月の生活満足指数(2011年5月まで)=【61.0点】

2011.06.24
#生活総研

・震災を含む過去3ヵ月間の生活満足指数は西高東低・全年代で男性を上回る女性の生活満足指数

 2011年06月24日

生活満足指数とは・・・全国の一般生活者6,000名に対し、5月初旬時点で「日常生活全般に対する満足度が最高に高まった状態を100点とすると、あなたのこれまでの3ヶ月間の生活満足度は何点ぐらいだと思いますか?」と質問した結果が、「5月までの生活満足指数」です。今後、3ヶ月に1度の調査を行っていきます。次回発表は9月を予定しています。

(1)エリア分析:震災を含む過去3ヵ月間の生活満足指数は西高東低

5月中旬に調査した「これまでの3ヵ月間(2月中旬~5月中旬)の生活満足指数」は全国平均で61.0点でした。
地域別でみると、東日本大震災の影響が大きかった東北が54.9点と平均を大きく下回り、最低となりました。2番目に低かったのは関東で60.2点でした。最も高かったのは近畿の63.4点、次いで北陸63.0点、九州・沖縄62.3点と続きます。全国平均を下回った地域は北海道、東北、関東、四国の4地域で、生活満足指数はほぼ 西高東低という結果となりました。
同時に調査した「日常生活で感じる快・不快感情の頻度」(※PDF参照)を参考データとしてみてみると、各地域の傾向として、不快感情(「いらいら」「もやもや」など10項目)を感じた頻度が、快感情(「ほっ」「わくわく」など10項目)を上回っていました。これを生活満足指数との関連でみてみると、快感情を感じた頻度が相対的に高い九州・沖縄、近畿で生活満足指数が高く、不快感情の頻度が高い東北、関東では生活満足指数が低くなっています。震災から2ヵ 月、日常生活の中で感じる様々な感情が生活満足指数に影響しているようです。

(2)男女分析:全年代で男性を上回る女性の生活満足指数

女性の生活満足指数は63.3点、男性は58.8点でした。
女性は20代から50代の全年代で全体平均を超え、特に30代が64.3点、20代が64.2点と高くなっています。男性は全年代で全体平均を下回り、40代は57.1点と男女年代別でも最も低くなりました。男性に比べ女性の生活満足指数の高さが目立ちます。
今回の調査では「今後、どのような価値観を反映した生活(13項目)に力を入れたいか」(※PDF参照)についても聞いており、その中の「そこそこの満足を良しとする生活」をみてみると、女性全体で87.6%と13項目中1位という結果でした。男性と比較すると10ポイント以上高く、男女差が最も大きくなりました。特に、女性の30代から50代で88%前後と高くなっています。震災の被害を目の当たりにして、女性の方が普通に暮らせることのありがたさをより強く再認識したようです。それが今回の女性の生活満足指数の高さにもつながっているのではないかと考えられます。

詳細については添付のPDFファイルでご紹介しております。

ニュースリリース詳細

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア