NEWS

【博報堂こそだて家族研究所】こそだて家族の「小学生ファミリーのお金事情と消費」レポート

2016.06.10
#こそだて研

小学生ママの73%が、子どもの将来のために「貯蓄している」。
貯蓄のスタートは「妊娠中~0歳」が71.8%。

■月々のおこづかいは、高学年で平均898円。38.9%のママが自由に使わせている。

■小学生ファミリーのお買い物、子どもの意見を聞いて購入するのは飲み物やお菓子。
 旅行先や学習塾は、子どもの意見を聞くものの親が決定。

■お買い物で、「意見を聞く“過程”」が親子間のコミュニケーションの一つになっている。

2012年10月に設立した「博報堂こそだて家族研究所」は、子どもをもつ家族の消費やライフスタイルについて研究していますが、このたび、小学生ママにフォーカスし、こそだて世帯の消費とお金事情についてまとめたレポートを作成いたしました。今回のレポートは2016年3月2日~9日に実施した調査に基づき、「子どもへの貯蓄」「おこづかい事情」「商品・サービスの購入と子どもの意見」についてまとめたものです。調査結果から、73%の親が子どものために貯蓄していることや、子どもの意見を上手に使い分けて商品・サービスを選んでいることが分かりました。

 こそだて家族研究所では、こそだてに関わる調査データ等をもとに、今後も行政や企業に提案をしてまいります。

【調査結果ポイント】

-子どもの将来のための貯蓄について-

■子どもの将来のために、お金の準備を「している人」が全体の73%
 貯蓄を始めたのは「妊娠中~0歳」が71.8%

■貯蓄の方法は、60.8%が「学資保険」を利用。次いで「銀行預金」「郵便貯金」。
 フルタイムママの約10人に1人が、「株、投信積み立てなどの金融商品」と答える。

■貯蓄の目的は、「学費」が93.6%でトップ。次いで「成人後の資金」が30.3%。
 5人に1人が「結婚資金のために貯蓄」と答える。

-子どものおこづかい事情-

■おこづかいを定期的にあげているママは、低学年で14.7%に対し、高学年で41.2%
 高学年では月々のおこづかい額は平均898円で、あげている高学年ママの38.9%が「自由に使わせている」

■電子マネーの小学生の利用率は全体の21.1%都市部では利用率35.8%と、平均より高い割合。

-商品・サービスの購入と子どもの意見-

■商品やサービス選びに子どもの意見を聞くのは「外出先での飲みもの」で、84.5%とトップ。
 「洋服」「シャンプーリンス」などのおしゃれや身の回りのケアには、女の子ママの方が子どもの意見を聞く傾向。

■子どもの意見がそのまま購入につながっているのは、飲みものやおやつ・軽食類で5割以上と高い傾向。
 旅行先や学習塾は、子どもの意見は聞くものの最終的にはママが決定。

■購入決定までの“過程”が、親子の重要な接点になる。
 「何にする?」という会話が楽しい ・・・旅行・外出、外食先の選定が親子コミュニケーションの一つに。

⇒詳細のレポートはこちら

FACEBOOK
でシェア

X
でシェア